仕事もそこまでできるわけでもないのに指導や注意に素直に従わなかったり、
生意気な発言をしてきたり指示してくると、嫌な気持ちにさせられますよね。
この記事では上から目線で接してくる後輩の心理や特徴、
対処法などについて紹介しています。
上から目線で生意気な後輩から受けるストレスを
解消したいという人は、是非参考にしてくださいね。
対処法などについて紹介しています。
上から目線で生意気な後輩から受けるストレスを
解消したいという人は、是非参考にしてくださいね。
目次 関連
年下なのに上から目線で接してくる生意気な後輩にイライラする。
相手が誰であっても、上から目線で接してくるといい気持ちがしませんが
年下の後輩であればなおさらイライラさせられます。
年下の後輩であればなおさらイライラさせられます。
そもそも上から目線とは実際はそうでないのに
上の立場であるかのような生意気な言動をすることを言います。
年下で後輩である場合、先輩よりも上の立場とは考えにくいのに、
偉そうな態度や発言をすることは上から目線の意味に当てはまるといえるでしょう。
上から目線の後輩にイライラする理由は
仕事で注意や指示をしても素直に従わないので、
説得や説明に時間がかかるということを挙げることができます。
それだけではなく、先輩である自分を否定されているような
気がすることもイライラする理由です。
仕事に実害を与えさらにストレスの原因ともなる
上から目線の後輩について、嫌な感情を抱くことは当然といえます。
職場で指示してくる後輩、上から目線で話してくる後輩の心理と特徴
職場で上から目線で話してくる後輩の心理の一つ目は、
優位に立ちたいというもので、負けず嫌いでプライドが高いという特徴があります。
職場では後輩として下の地位にあることが許せず、
少しでも優位な立場にあるように感じたくて、
先輩に対して生意気な態度を取ってしまいます。
二つ目の心理は、自分を良く見せたいというもので、
このような後輩は、知識をひけらかすような言動や
自慢話が多いことを特徴として挙げることができます。
本当は自信がないことも多く、それを隠すために
本来の自分より優れていると周りに見せたいため上から目線になってしまうのです。
三つ目の心理は、自分の価値観がすべてで、
自分の考えは正しいと思っているいうことで、
他人には厳しいのに自分には甘いという特徴があることが多いです。
自分の考えとは異なるものは間違っていると思っているので、
他人の考えは、相手が先輩であっても簡単に否定します。
職場で上から目線の後輩の末路は悲惨
職場で上から目線で接してくる後輩は、仕事や人間関係がうまくいかず、
末路が悲惨なものになる可能性が高いです。
その理由として、周りの人に嫌われやすいことを挙げることができます。
職場の人に嫌われてしまうと困ったときに助けてもらえませんし
いじめの対象となる可能性もあります。
孤立して仕事で取り返しのつかないトラブルを引き起こしたり、
人間関係に悩んで職場に居にくくなったりして、退職する恐れも少なくありません。
その他の理由として仕事で成長しにくくなることも挙げることができます。
先輩や周りのアドバイスを素直に聞かないため
いつまで経っても同じことをやっているということになりがちです。
気が付いたら、仕事ができないまま年を取り
プライドだけ高い厄介な存在となってしまう恐れがあります。
失礼な後輩は無視するのがいい?上から目線の後輩、失礼な後輩にイライラした時の対処法
上から目線の後輩にイライラしたときの対処法として、
一つ目に、あまり深く考えずに聞き流すことを挙げることができます。
下手に反応すると反発されたり、
余計に調子に乗ったりして事態が悪化する可能性があるからです。
二つ目の対処法は、できるだけ関わらないようにすることです。
上から目線の後輩と関わることがなければ
上から目線の対応をされてイライラすることは無くなります。
仕事を進める上で必要最低限の関わりにすることで、
イライラさせられることを減らすことができます。
三つ目の対処法は上から目線の後輩について可愛そうだと思うことです。
先程紹介したように上から目線の後輩は将来問題を抱える可能性が少なくありません。
このままでは嫌われる一方なのにかわいそうだと憐れむことで
少しはイライラする気分が晴れることを期待できます。
職場の上から目線の後輩に指導するときの方法
職場の上から目線の後輩に指導するときの方法として、
一つ目に上から目線の発言だと指摘し、注意を促すことをお勧めします。
自分では思っていないのに
生意気な発言をしてしまっている後輩に特におすすめの指導方法です。
失礼な発言だったと反省し、改善してくれることが期待できます。
二つ目の方法は後輩になめられないよう自分の仕事ぶりに注意することです。
尊敬する人や実力ではかなわないと思う人に対しては、上から目線の発言はできません。
ミスが多い人や手を抜いていると思われる人は、
後輩からも下に見られ、上から目線の発言の対象となる可能性が高いです。
自分の仕事をきちんと着実に進めていくようにしましょう。
三つ目は、上から目線で接してくる後輩の話を聞き、その理由を把握することです。
上から目線の後輩は職場や仕事などに不満を持っていることが多いです。
話を聞くだけでも不満が軽減され、態度が改善されることが期待できます。
まとめ
上から目線で接してくる後輩は相手や周りを嫌な気持ちにし迷惑をかけてしまいます。
聞き流すように心がけることやできるだけ関わらないことで
受けるストレスを減らすことができます。
ただそのまま放置していると
嫌われて孤立したり、仕事で成長せず躓いたりするなど本人にとってもよくありません。
失礼な発言だと指摘し、反省を促すなど指導方法を工夫することでも、
上から目線の態度をやめさせることも可能です。
自分の指導力の向上にもつながると思って、指導してみてはいかがですか?
イライラさせられているという人もいると思います。