気分によって態度や言動が変わる「気分屋上司」に悩まされている人もいると思います。
気分屋上司は気分がいい時は優しかったり話しかけてきたりしますが、
期限が悪いと冷たく、無視してきたりします。
また、気分によって指示が変わることもあり部下は右往左往させられて困ります。
この記事では、気分屋上司の特徴や上手な付き合い方、
パワハラをされた時の対処法などについて紹介しています。
気分屋上司に振り回されることに疲れた方は、是非参考にしてくださいね。
目次 関連
気分屋上司がうざくてストレスを感じる。。
気分屋上司はうざったくて、ストレスの原因となります。
そもそも気分屋とは、その時の気持ちによって行動や発言が良く変わる人を指します。
言動に統一性がないので、周りは予測ができず困らされますが、
それが上司であれば部下は大きな迷惑を被ることになります。
その理由として一つ目に、不機嫌であることを隠さず、
気を使わされることを挙げることができます。
上司の顔色を見ながら仕事をしなければならないので、
余計な気を使わざるを得ず、ストレスが溜まります。
二つ目は、指示や評価が気分によって変わるため、振り回されることです。
機嫌がいい時は承認していたことについて、
機嫌が悪い時はダメだと言ったりするので周りは困ります。
どちらを信じて仕事を進めるべきかわからなくなり、
部下は不安なまま仕事を進めなければならなくなります。
気分屋上司の特徴
気分屋上司の特徴として一つ目に
感情的になりやすいことを挙げることができます。
部下を叱るときも感情のままに暴言を放つことや怒鳴ることが多いです。
二つ目の特徴は言動に一貫性がないことです。
同じ事柄でも気分の良い時と悪い時で評価や対応の仕方が変わります。
上司の機嫌のよい時の指示にしたがって仕事をしていたら、
機嫌の悪い時に「そんな指示はしていない」と怒られてしまうこともあります。
三つ目は、人によって態度が変わりやすいことです。
自分が好感を持っている人に接するときは気分もいいので優しいですが
嫌いな人に対しては気分も悪いので冷たい態度になります。
四つ目は、責任感がないことです。
発言に一貫性を持つことや感情を抑えることは社会人としての責務といえますが、
それを果たそうとしない点で責任感にかけるということができます。
実際、「そんな指示はしていない」と言って、失敗を部下に押し付けることもあります。
気分屋上司との上手な付き合い方
気分屋上司との上手な付き合い方として一つ目に、
上司の感情に振り回されないよう意識することを挙げることができます。
機嫌が悪い時に怒られても、機嫌が悪いのだと理解し必要以上に深刻に考えないようにします。
二つ目は、できるだけ機嫌のいい時に接し機嫌の悪い時は近づかないことです。
昼食前はイライラしているけれど、食後は機嫌がいいことが多いというように、
上司の機嫌の変化にはパターンがあることが多いです。
観察して、そのパターンを把握すると格段に接しやすくなります。
三つ目は、付き合いは最低限にすることです。
気分屋上司に接していると気分のブレに振り回されてしまうことが多いものです。
会話などは簡潔にできるよう、言うことをあらかじめ準備しておくと
接する時間も減らすことができます。
気分屋の女上司はもっと厄介??
上司が気分屋だと男女に関わらず厄介ですが、
女性上司だと気分屋の程度がひどくなり周りはより大変になる可能性があります。
その理由として一つ目に
女性は男性に比べ感情的になりやすい傾向にあることを挙げることができます。
セロトニンという精神の安定に大切なホルモンがありますが、
女性は男性の半分しか分泌されないという研究結果もあります。
さらに、月経の前などはホルモンバランスが変わるため精神的に不安定になりやすいです。
このように女性は体の構造的に気分屋になりやすい傾向があるといえます。
二つ目の理由は、女性上司は男性上司に比べて受けるストレスが多くなりがちであることです。
男女平等と言われていますが、日本の会社組織は男性中心の社会であることが多いです。
その中で女性が上司として働くということはプレッシャーもかかります。
これらのストレスにより女性上司は精神が安定せず、気分屋になりやすいといえます。
無視やいじめなど、気分屋上司にパワハラされた時の対処法
気分屋上司に、無視やいじめなどパワハラ行為をされたときの対処法として、
一つ目に、さらに上の上司や社内の相談窓口に相談することを挙げることができます。
社員からパワハラの相談があったときは、会社は対応しなければならないと
法律で定められているため、相談に乗ってくれるはずです。
気分屋上司に指導が入ることや場合によっては異動や降格となることも期待できます。
二つ目は異動することです。
異動願いを出したり別の上司に異動したいと相談したりすることで、
異動し気分屋上司から離れることが期待できます。
会わなければパワハラされることもないので、安心です。
三つ目は転職することです。
会社にパワハラを相談しても確実に解決できるわけではありませんし
異動も思ったようにできるわけではありません。
会社を退職することで、確実に気分屋上司から離れることができます。
まとめ
気分屋上司が機嫌によって態度が変わることは、
感情のコントロールができない本人の問題なので、
気にしないことやできるだけ接する機会を減らすようにすることなどをお勧めします。
また、上司が気分のままに部下を怒鳴ったり、
無視したりするときはパワハラに該当する可能性が高いので、
社内の相談窓口などに相談することも手です。
しかし、上司の気分に振り回されて仕事をすることや
パワハラに耐えられなくなった時は、転職を検討することをお勧めします。