「愚痴が出るのは一生懸命やっていない証拠だ」と言った人がいます。
その通りだと思います。誰だって愚痴は言いたいですよ、
でもそれをこらえて我慢して我慢して毎日仕事をしているんです。
家族や生活のために歯を食いしばって頑張っているのに、
その頑張っている人をしり目に簡単に愚痴をこぼす人が数多くいます。
愚痴を言うなとは言いませんが、愚痴ばかり言っていても
何も始まらないことにどうして気が付かないのでしょうか?
今回は仕事で愚痴ばかり言う女性の心理と特徴や
愚痴ばかり言う人の対処法などをご紹介したいと思います。
自分も愚痴ばかり言っているなと心当たりがある人は参考にしてみてください。
目次 関連
職場で仕事の愚痴ばかりいう女性に疲れる・・
日々ストレスと戦いながら会社で働いていると愚痴の一つや二つ言いたくなるものです。
たまに吐き出す愚痴なら「聞いてあげよう」と思うのですが・・
「毎日毎日、よくそんなに愚痴が出てくるな~」と感じる女性がよくいます。
愚痴を毎日聞いていると相手の負の感情に影響を受けてしまい
こちらによくない影響が出てくるものです。
愚痴を話している本人はスッキリしているのかもしれませんが、
聞かされているこちらはとくに何とも思っていない人の愚痴を聞かされて
「へぇ~大変だね・・」くらいしか言うことがありません。
同じ職場の女性なら邪険にすることもできないので
とりあえず愚痴を聞いてあげるのですが毎日の愚痴は精神が参ってしまいます。
仕事の愚痴が多い女性の心理
前記でも述べているのですが、少しぐらいの愚痴なら聞いてあげようという気にもなれます。
しかし毎日毎日の愚痴だと「もう聞きたくない!!いい加減にして」という気持ちになります。
どうしてこうも毎日毎日愚痴が口からでてくるのでしょうか?
仕事で愚痴が多い女性の心理を解説していきます。
結論から言ってしまうと愚痴が多い女性は「心の余裕がない人」です。
心に余裕がある人は多少嫌なことがあっても許す心を持っていますし、
人の悪口や愚痴などは口に出しません。
毎日、愚痴や悪口を言っている人は心に余裕を持つことができていない不幸な人なのです。
また、被害者意識が人一倍強いという心理も働いています。
「私だけ仕事を頑張っている」
「私だけみんながやらない仕事をやっている」
「私だけ人より割る環境にいる」
と私がこの世で一番かわいそうな人物なのだと本気で思っています。
私だけ・・という思いが強いと最初は頑張ろうとするのですが、
そのうち一人では何ともならなくなり、愚痴や悪口に変わっていくのです。
仕事の愚痴ばかり言う女性の特徴
仕事の愚痴ばかり言う女性の特徴を4つご紹介していきます。
①幸せじゃない
得の女性が多い職場では他人との比較の中で生きている人がいます。
あの人より評価されていない、あの人より幸せじゃない、あの人より可愛くない、
などの感情を持ちながらいつも働いています。
他人と人を比べて、不幸せだと感じている女性は愚痴が多くなります。
②被害者意識が人一倍高い
「私ばかり大変な仕事をしている」
「私ばかり頑張って周りは何も頑張っていない」
自分だけが頑張っていると思い込んでいる女性は愚痴が多いです。
「自分だけが頑張っているのはあの人のせいだ!!」とその原因も他人のせいにしています。
③狭い世界で生きている
プライドが高く、他人の意見を聞き入れることができない女性は
ストレスを強く感じていて、愚痴が多くなる傾向にあります。
自分ルールがあったり、自分の意見が一番正しいと思い込んでいる女性に見られる特徴です。
④損得勘定で生きている
物事を判断する材料が「損得勘定」の女性も愚痴が多いと言えるでしょう。
常にほかの人と比べ、自分が他の人より損していると少しでも感じたら、
止まらない愚痴となって口から吐き出します。
皆から嫌われる?仕事の愚痴ばかりいう女性の末路!
仕事で愚痴ばかり言っているとどのような末路を辿ることになるのでしょうか?
ここでは職場で愚痴ばかりの嫌われ者の末路を3つご紹介したいと思います。
①距離を置かれる
職場で愚痴ばかり言っていると、必ず距離を置かれるようになります。
職場の人から話しかけられなくなったり、仲良くしてくれていた人でも
なんとなく冷たくなっていたり・・職場で愚痴ばかり言っていると
嫌われ者になってしまい人がどんどん離れていきます。
②信用されなくなる
愚痴や悪口をずっと言っていると「信用」がなくなっていきます。
「愚痴や悪口をずっと言っている人はきっと自分のことも他で言っているんだろうな?」
と推測され、この人のことを信用するのは辞めようとなってしまいます。
③噂が広まり孤立する
愚痴や悪口を常に言っていると「あの人と話すと愚痴や悪口しか言わない」
とうわさが広がり、同じ部署はもちろん他の部署にも知れ渡ります。
職場で愚痴ばかり言う女性の対処法
愚痴を毎日聞かされているとストレスが溜まります。
相手は愚痴を言うことでスッキリしているかもしれませんが、
こちらがストレスが溜まっているということに気が付くことはありません。
ここでは愚痴ばかり言う人の対処法をご紹介していきます。
①距離を置く
悪口を言っている人やグループから距離を取るといいでしょう。
悪口を言いやすくなる休憩中などをズラすようにしてなるべく
一緒にいる時間を減らしましょう。
②その場を離れる
悪口が始まったら席を離れるようにしましょう。
相手に「悪口や愚痴には興味がない」というのを察してもらえるようにしましょう。
こうすることで相手に悪口や愚痴に興味のない人間だということを
分かって貰えるようになりますし嫌な話を聞かずに済むので一石二鳥です。
③はっきり注意する
「悪口を言われると気分が悪くなるので辞めてもらっていいですか?」
「そういう悪口は言わない方がいいよ、どこで誰が聞いているか分からないから」
とはっきり注意するのも対処法の一つです。
ただ、この方法を使うと、自分がグループから外されたり、
悪口の対象となるのでそうなっても構わないという相手にだけ実行してください。
④仲のいい人を変える
悪口をいって徒党を組むようなグループから抜けて、
悪口を言わないグループに入るようにしましょう。
別で仲のいい人ができれば悪口を言う人やグループと自然と距離が取れます。
⑤興味がなさそうに聞く
悪口や愚痴を言っている時に一番やってはいけないことが同調することです。
悪口や愚痴を言う人は同意をしてくれる仲間を求めているので、
悪口や愚痴で盛り上がると「この人とは気が合う」と勘違いされて
ずっと悪口や愚痴を聞かされる羽目になるので
悪口や愚痴が始まったら興味がなさそうに聞くようにしましょう。
⑦認める褒める
悪口や愚痴が多い人は認証欲求が満たされていない人です。
そのような場合は認めてあげることで愚痴や悪口が収まることがあります。
なので、不本意かもしれませんが、相手を褒めるようにしましょう。
もしかしたら、褒めて伸びるタイプの人で褒めることで
思いもよらない成果を上げてくれるかもしれませんよ!
⑧仕事を変える
いろいろな対処法を試したけど、うまくいかないし、
ストレスが溜まるってくるだけで何もかも嫌になってきたなら
転職をするという最後の手段があります。
環境を変えることで心機一転できキャリアアップやスキル向上にも
つながるのでポジティブに捉えるようにしましょう。
まとめ
「愚痴が出るのは一生懸命やっていない証拠だと」誰かが言っていました。
その通りだと思います。一生懸命やっていれば愚痴を言っている暇なんてないのです。
また、愚痴は自分の口から毒を吐いているようなものなので
そのうち自分の身を亡ぼすことになります。
言いたくなる気持ちも分かるのですが言うのは
気の知れた中の人だけにとどめほどほどにしておきましょう。
また、自分が愚痴を聞かされる立場になったとき、
しっかり「愚痴を聞くことは苦痛です。」と言えるような人間になりましょう。