「職場で自己主張が強い人がいて疲れる・・」
本来日本人は自己主張が弱い人種だと言われています。
あなたの周りにも自己主張をしない人の方が多いのではないでしょうか?
自己主張は社会を渡っていくために必要なものです。
しかし強すぎる自己主張は周りの人に迷惑をかけてしまいます。
なにをするにも「私が、私が」と主張ばかりしている人のそばで
仕事をしていると本当に疲れますよね。
自己主張が強い人は自分の意見だけを言って
他の人の意見を聞き入れようとしてくれないので、
一緒に仕事をしなければいけない時は「嫌だな~」と思われているはずです。
自己主張が出来ることと、自己主張が強いということは意味合いが違ってきます。
自己主張が出来ることはポジティブに捉えられますが
自己主張が強いというのはどちらかというとネガティブに捉えられます。
今回の記事は職場で自己主張が強い人の特徴と対処法についてご紹介しますね。
職場で自己主張が強い部下の特徴
部下で自己主張が強いと、疲れてしまいますよね?
仕事は一人前ではないのに自己主張だけは一人前に
してくる部下を持つ人は多いのではないでしょうか?
ここでは自己主張が強い部下の特徴をご紹介したいと思います。
①反抗することがかっこいいと思っている
若気の至りというのか、生意気というのか、
精神が子供のままな部下のことです。
「上に反抗している自分ってかっこいいじゃん」
と思っているので、年上の上司の意見を聞き入れようとしません。
②精神状態が安定していない
いつもは普通の子なのに精神状態が安定していないことで自己主張をすることがあります。
精神状態を常に安定させることはとても難しいです。
まだ若い部下ならなおさらです。
そのような影響もあって普段なら考えられないようなことを自己主張してくるパターンです。
③自己評価が高い
自分は他の人とは違い能力が高いと本気で思い込んでいます。
学生時代にあまり挫折を経験したことのない子がこのタイプです。
いわゆる一軍女子・男子ですね。
職場で自己主張が強い女性の特徴
職場で自己主張が強い女性を見ると
「関わるの嫌だな~」と思ってしまう人もいると思います。
次の特徴に当てはまる人は自己主張が強い性格の可能性が強いです。
①認証欲求が激しい
自己主張が激しい女性は認証欲求がすごいです。
誰かに認められていないと自分には価値がないと思っているので
誰かに認めてもらおうといつも必死です。
この「誰か」は自分より目上の人限定で
自分より格下に思っている相手には目もくれません。
②自意識過剰
自己主張が激しい女性は自己主張も激しいです。
常に「私が、私が」なので自分より目立つ相手が許せないのです。
何でも一番でなければ気が済まないのが特徴です。
③優しくない
職場を見回してみると意地悪な人っていませんか?
この意地悪な人よくよく考えると自己主張が強い人だと感じませんか?
人に優しくできる心をもっていない人は自己主張が激しい傾向にあります。
④自責ではなく他責
なにかトラブルが起きた時、たとえそれが自分が原因で起きたとしても
「私のせいじゃないし」「私知らないし・・」と責任を取ろうとしません。
自責にしてしまうと、失敗を認めることになり
すべて一番でいなければいけないのに
失敗したことで一番ではいられなくなると思っているのです。
⑤自分が常に正しいと思い込んでいる
自己主張が激しい人は人の意見を聞き入れることができません。
自分が間違っていると思いたくないのです。
他人の意見を聞くことができないので、よくトラブルを起こします。
職場で自己主張が強いおばさんは特にやっかい!
自分が常に一番上でないと気が済まないおばさんっていませんか?
こうした強気の態度のおばさんは職場にいると本当に厄介です。
プライドが高すぎたり、周囲から認めてもらえなかったりするとすぐに機嫌を悪くします。
「いままでこんなに自己主張が強くてよくやってこれたな~?」
と思う人もいるかもしれませんが、生き残ることができている
自己主張の強いおばさんは頭がいい可能性があります。
頭の回転が早いので上司と話をしていてもとっさの言い回しが上手なのです。
なので上司に気に入られていることもあり、生き残ることが出来るのです。
自己主張が強いおばさんは厄介な存在ではあるのですが、
上司の相手を一人で引き受けてくれることもあるので
その点では助かる存在ともいえるでしょう。
しかし、自己主張が強く頭のいいおばさんに嫌われるとすごく厄介なのでご注意を!
職場で自己主張が強い人の対処法
自己主張が強い女性に遭遇したときはどうすればいいのでしょうか?
結論から言ってしまいますと、一通り意見を聞いて、
気持ちを聞き出して置いてから優しい口調で順を追って説明してみてください。
どうしてかというと、自己主張が強い人は自分の意見がすべて正しい、
自分の意見に自信があるという特徴があるので、反論すると激しく反応してしまいます。
こちらが敵対する素振りを見せると、敵だと認識し戦闘状態に入ってしまいます。
縁起でもいいので、あなたの味方ですよというフリをしましょう。
意見を一旦聞いて、「理解しています」「私は敵ではありません」
という態度を取ると相手もこちらの意見を聞いてくれるかもしれません。
相手の感情をコントロールしながら話し合いをするということが
最も有効な対処法だと言えるでしょう。
まとめ
自己主張が強い事は悪い事ではありません。
むしろ日本人はもっと自己主張した方がいいのではないだろうか?と感じることがあります。
そんな自己主張がなかなかできない日本の中に自己主張が強い人物がいると
悪目立ちしてしまい、職場の人から嫌がられます。
あまりにも自分勝手な自己主張は自分の身を滅ぼすことに繋がることになるので、
自己主張を貫いていいのか否かの判断は慎重にするべきだと思います。
世の中を上手に渡るために自己主張の使い方もマスターしてみて下さいね。