丸投げ上司の末路はどうなる?仕事をしない上司のハラスメントや仕事をしない上司にイライラした時の対処法を解説!





ミズキ
仕事をしない上司、

仕事を部下に丸投げするような上司に悩まされていませんか?

仕事をしないせいで、部下にしわ寄せがきているのに

偉そうな態度だとイライラしますし


そもそも仕事をしない上司はハラスメントに該当するんじゃないか?

色々考えてしまうこともあると思います。



ケイタ
この記事では、仕事をしない上司の特徴や丸投げ上司の末路

仕事をしない上司にイライラした時、

しわ寄せを食らった時の対処法をご紹介しますね。



仕事をしない上司、丸投げ上司の末路はどうなる?



ケイタ
仕事をしない上司の末路はとてもかわいそうなことになりがちです。


その理由として一つ目に、

部下や周りの人から嫌われやすいことを挙げることができます。



仕事をせず、偉そうにする人は迷惑な存在であるため、周りは離れていきます。

困ったときに誰も助けてくれないという事態になる可能性が高いです。


二つ目の理由は、スキルが身についていないことです。


今の立場や仕事のやり方のままであればいいですが、

転職したり、別の仕事をすることになったりしたときに能力不足で失敗しやすくなります。


三つ目の理由は、後から仕事を頑張ろうと思っても、

体力や気力が衰えてしまっているのでついていくことが難しくなることです。



仕事をしない状態に慣れると改心して

仕事をしようと思っても、すぐに疲れてしまい頑張ることも難しく

なかなか仕事ができるようになりません。



何もしない上司、仕事をしない丸投げ上司はハラスメントに該当する?



ミズキ
仕事をしない上司、

何もしないで部下に丸投げする上司は

ハラスメントに該当するのでしょうか?

ケイタ
めんどくさ仕事から逃げて部下に丸投げして

問題が起きるとその責任からも逃げてしまう上司は

「逃げハラ」に該当することもあります。


逃げハラとは、「責任から逃げる」+「ハラスメント」の造語で

仕事を丸投げし、なにか問題が起きてもその責任から逃げる姿勢のことです。


「この仕事をやっておいてね」上司から言われることはありますが

普通ならその時に仕事の説明や指示があると

納得してその仕事を引き受けて進められますが

「この仕事をやっておいて」といった上司がその仕事を把握していないうえに

暇そうにしていたらイライラしてしまいますしモチベーションが下がりますよね。

部下に仕事を適切に割り振り、何か問題が発生したら

その責任を取るのが上司の役目ですがそういうことを一切しない、

そのうえ手柄だけはきちんと自分のものにする。


そんな上司は周囲に迷惑をかけて

大きくなりストレスを与えてしまう「逃げハラ上司」です。




上司が仕事をしないせいで部下にしわ寄せがやってくる



ケイタ
上司が仕事をしなければ、部下にしわ寄せがきて困りますよね。

ミズキ
部下の仕事をさせることが上司の仕事だといっても、きちんと指示をすることなく、

部下に仕事を丸投げするような状態だと上司としての仕事をしているとは言えません。


また仕事の割り振りも偏っていたり、

頼みやすい人にばかり仕事を頼んだりするので、

特定の人にばかり負担がいき、

仕事ができる人を潰してしまうこともあります。


そんな上司がいる部下は、丸投げされた仕事や

過大な量の業務をこなさなければならないので大変です。



肝心の上司はというと部下が大変そうにしているのに手伝うこともなく

一人のんびりしていることもあります。


ミズキ
このように仕事をしない上司のせいでしわ寄せがきて困っているのに、

上司面されたらイライラするのも当然といえるでしょう。



仕事をしない上司、丸投げ上司の特徴



ケイタ
仕事をしないのになぜか偉そうにしている上司の特徴をご紹介しますね。


一つ目に、無責任であることを挙げることができます。


仕事を部下に押し付け、進捗状況の確認もしません。

それなのに失敗は部下の責任にして、自分は責任を取りません。


二つ目の特徴は、部下をほめたり、感謝したりしないことです。


逆に部下の揚げ足を取るようなことを言ったり、

些細なことでも叱ったりして、自分の優位性を保とうとします。

その結果、部下のモチベーションを下げてしまいます。


三つ目の特徴は、自分より上の立場の人へのご機嫌取りがうまいことです。


仕事をしないのに昇進している理由として

上層部にかわいがられ、評価されていることを挙げることができます。

必死で上層部のご機嫌取りをしているため

その反動で部下には偉そうにしてしまっていることも多いです。



公務員の上司は仕事をしない?そういわれる理由



ミズキ
仕事をしない上司は公務員に多い・・

こう言われることには理由があります。


一つ目の理由として公務員は会社と異なり、

売上など目に見える数字で評価されることが

少ないことを挙げることができます。



そのため、困難な仕事に挑戦して成果を上げるよりも

問題を起こさずにいることが評価されやすいです。

大きな問題や失敗をしない反面仕事もしない上司が発生しやすい環境だといえます。


二つ目の理由は、公務員の上司は大きな成果を上げなくても

年功序列で給与が上がっていくことです。



公務員の給与は年功序列色が強く努力して成果を上げなくても

給与が上がっていくことが多いです。

そのためモチベーションが上がらず仕事をしない上司が誕生しやすくなります。


三つ目の理由は異動が多いことです。


公務員は管理職も含め数年ごとに異動があります。

そのため、仕事がわかっていない管理職も生まれやすく、

部下からは仕事をしない上司だと思われてしまいやすいです。



仕事をしない上司のせいでイライラした時の対処法



ケイタ
仕事をしない上司に無理な仕事を押し付けられて

ストレスになったり、業務をこなせない時の対処法をご紹介しますね。


1・仕事をしない上司より上の上司や社内の相談窓口等に相談することを挙げることができます。


仕事をしない上司にもしも悩まされているなら

その上司よりも立場の上の上司に相談するのも効果的です。

仕事をしない上司は部下に対して偉そうに威張り散らしていながら、

自分よりも上の立場の人間に対してはペコペコする傾向があります。


なのでもしも仕事をしない上司に悩まされているなら

その上司よりも上の立場の人に相談してみましょう。

散々悩んでいた問題が案外あっさり解決する場合が多いです。


2・仕事をしない上司をおだてながらうまく使う


仕事をしない上司をおだてながらうまく利用してしまうのも一つの手段です。

上司も人間なのでおだてれば気分が良くなります。

そこをうまく利用して仕事をしやすくしてやりましょう。


3・出世をしてその上司を追い越す


もしも仕事をしない上司の下で働くのが嫌な場合は

自分自身が出世をして上司よりも上の立場に行くことも有効です。

単純にその上司よりも偉くなってしまえば仕事をしない上司に

仕事をさせてやればよいのです。


三つ目は、部署異動や転職することです。


仕事をしない上司から逃れるためには上司から離れることが確実です。

問題の上司が変更になったとしても、同じような人が評価される場だと

また同じような人が上司になる可能性があります。

仕事をする人が評価される部署に異動願いを出してみたり

それがもしも叶わないなら転職することで、

仕事をしない上司から仕事を丸投げされるリスクを減らすことができます。



まとめ



仕事をしない上司は、部下に仕事を丸投げしたり、

仕事に対して無責任だったりして迷惑な存在です。

仕事をしない上司に腹が立つこともあると思いますが、

仕事をしない上司の末路は悲惨なものになりやすいので、

可愛そうだと憐みの目で見るのも精神衛生上良いでしょう。

ケイタ
仕事をしない上司を反面教師にして、あなたは仕事を頑張ってくださいね!