生え抜き社員・プロパー社員ってどんな意味?生え抜き社員のメリットやデメリット・生え抜き社員と中途社員の間で起こる問題などをご紹介します。





「生え抜き社員」「プロパー社員」などの言葉を聞いたことはあるが

よくわからないという方もいると思います。

生え抜き社員やプロパー社員といわれる人たちは中途採用の社員と比べ

どのような特徴があるのか知ることは、会社という組織で働くときに大切です。

この記事では、生え抜き社員やプロパー社員の意味やメリットとデメリット

中途社員との間で起こりやすい問題について紹介しています。

会社を経営、運営していく立場の方はもちろんですが

会社という組織の中でうまくやっていきたいという方も是非参考にしてくださいね。






生え抜き社員の言い換え・プロパー社員ってどんな意味?


生え抜き社員とは新卒で入社し、継続して在籍している社員を指します。

プロパー社員という言葉は様々な使われ方をしており

新卒入社の社員という意味で使われることもありますし

単に正規社員という意味で使われることもあります。

また、派遣社員や下請けの社員と区別するために

自社の社員という意味で使うこともあります。

生え抜き社員の言い換えとしての「プロパー社員」という言葉は

一つ目の新卒入社の社員という意味です。

そもそもプロパーとは「正規の」「固有の」という意味の英語です。

「新卒」や「生え抜き」といった意味まで含んでいるわけではありませんが

派生的に生え抜き社員の言い換えとされるようになりました。

プロパー社員という言葉には複数の意味があるので

使われる場面や文脈から判断するようにしましょう。





生え抜き社員は出世が早い?生え抜き社員のメリット


生え抜き社員のメリットとして

出世が早くなりやすいことを挙げることができます。

愛社精神が強く、会社の風土になじんでいる人が多いので

上司にかわいがられやすいことが要因の一つです。

また、日本の企業は年功序列制度となっているところも多く

在籍年数が長くなる分、生え抜き社員の方が出世が早くなるという面もあります。

その他のメリットは、社内で多くの協力者を得やすいことです。

新卒で入社すると同期というつながりも生まれやすいですし

新卒で入社したばかりの社員だと研修が必要なので

その研修を通して先輩とのつながりも生まれます。

そのため、中途採用の社員よりも社内で強い人脈を作ることができ

仕事でも協力してもらいやすいので有利になります。





生え抜き社員のデメリットはどんなもの?


生え抜き社員のデメリットとして、

一つ目に視野が狭くなりがちであることを挙げることができます。

仕事のやり方や進め方、組織としての考え方について

自分の会社しか知らないことも多いためです。

その他の仕事のやり方や考え方は間違っていたり

劣っていたりすると思い、受け入れようとしない人さえいます。

デメリットの二つ目は、スキルの幅が狭くなりがちなことです。

同じ会社にいるとどうしても同じような仕事をすることが多いことが理由です。

さらに、自分の会社のやり方に特化したスキルを身に着けていることも多いので

同じような仕事でも他のやり方ではうまくできなかったりします。

三つ目は、立場に対して仕事の能力が追い付いていないことがあることです。

年功序列が重視される会社では勤続年数が上がれば昇進することができます。

そのため、仕事の能力が低いのに役職についてしまい

無能な上司に部下が困るという事態が起こりやすいといえます。





生え抜き社員は世間知らずで実は使えない?


生え抜き社員は世間知らずで

実は仕事があまりできなくて使えないという意見があります。

もちろん、生え抜き社員の中にも視野が広くて仕事が出来る人もいますが

紹介した意見通りの人が少なくないことも事実です。

基本的に生え抜き社員はその会社でしか働いたことがないため

他の会社のことがわからず自分の会社での常識が

社会の常識だと思い込んでしまうことがあります。

そのため取引先に自分の会社での常識を押しつけてしまい

トラブルになったりします。

また、保守的な人やチャレンジ精神の低い人が多いため

新しい仕事や新しいものを受け入れることができず

成長が遅いこともあります。

これらの特徴は全ての生え抜き社員に当てはまるわけではありませんし

生え抜き社員には持続力があることや

周りと信頼関係を築きやすいなどのいい点もあります。

しかし、世間知らずになりやすく

仕事のスキルが上がりにくい事があることには注意が必要です。





生え抜き社員と中途社員との間で起こる問題


生え抜き社員と中途社員との間で起こりやすい問題として

一つ目に生え抜き社員と中途社員の間に

壁が生じやすいことを挙げることができます。

生え抜き社員同士の団結力が強すぎて

中途社員がその中に入っていくことが難しいことが原因です。

二つ目の問題は生え抜き社員が優遇されることで

中途社員のやる気がそがれることです。

特に年功序列制度の会社では

勤続年数の長い生え抜き社員の方が昇進しやすくなるため

能力や成績では劣る生え抜き社員の方が上の立場になることもあります。

それを見て、中途社員は頑張っても無駄だとやる気をなくし

転職してしまう可能性があります。

三つ目の問題は、中途社員が改善を提案しても

生え抜き社員が否定しがちなことです。

中途社員は社会人経験を買われ業務改善を狙って採用される面もありますが

生え抜き社員からの反対によりその目的を達成できないことも少なくありません。





まとめ

 

生え抜き社員には、出世しやすいことや社内で

団結しやすいことなどメリットもありますが

視野が狭いことやスキルが低くても

昇進してしまうことがあるなどデメリットもあります。

そのため、中途社員とうまくいかずトラブルが発生したり

業務改善の妨げになったりすることもあります。

これらの問題を防ぐにはまず、生え抜き社員の特性や

中途社員との間で起こりやすい問題について知ることが大切です。

それぞれの立場の人が起こりやすい問題について注意することで

実際に問題が発生してしまう可能性を減らすことができます。