希望年収を低くいってしまった時の対処法!面接時に印象が良くなる希望年収の答え方や希望年収を低くいってしまった時の対処法を解説します。





希望年収を伝えるときって誰もが悩むと思います。

「今まで以上は貰いたいけどあまりにも高く言い過ぎて

 自分の実力以上のことを求められても困るし

 かといって低く言い過ぎると仕事のモチベーションが上がらないし・・」

面接のときの希望年収は本当に悩みどころです。

今回はそんな希望年収を低くいってしまった時の対処法や

面接時に印象が良くなる希望年収の答え方などをご紹介したいと思います。

これから会社の面接を控えている人の参考になれば幸いです。



面接時の希望年収の答え方、伝え方はなんていえばいい?


面接のときに多くの会社は希望年収を聞いてくれます。

「いろいろ思うことはあるけど・・なんて答えるのがベストなのだろう?」

このように悩んだ人は少なくないはずです。

実際この質問をされてあまりに桁外れな年収を答えてしまうと面接での印象も悪くなります。

では、面接時に希望年収を聞かれた時に何と答えるのが一番ベストな答えなのでしょうか?

答えは「求人票に記されている年収額の範囲内で答える」です。

求人票にはその仕事に就いた時に得られる年収目安がだいたい記載されているものです。

その年収を答えておけば間違いないでしょう。

年収目安が記載されていなければ現職や前職の年収を基準に応えましょう。

現職や前職が得ていた年収がその人の能力に見合った報酬の参考になります。



面接時に希望年収を聞かれる理由


面接のときに希望年収を聞いてくる会社はたくさんあります。

希望年収を聞くことで会社側は何を確認しているのでしょうか?

ここでは面接時に希望年収を聞かれる理由をご紹介したいと思います。

①採用予算とのミスマッチを防ぐため

企業は採用した人に給与や賞与を支払うのであらかじめ、いくら支払えるか予算を決めています。

予算と本人が希望する年収に開きがあると気が付かないで企業が採用を決めてしまうと、

実際に働いてみた採用者が「聞いていた話と違うぞ?」となるとすぐに退職されてしまうからです。

企業もお金と時間を費やして採用活動を行うのでミスマッチはあらかじめ避けておきたいのです。

②求職者の水準が適正なレベルであるかを確認するため

希望年収は、企業が募集している職種に対して適切な能力とスキルがあるかの判断にも使われます。

企業が求めている年収よりも多く希望してきたり、

逆に低い年収を答えてくると企業側が求めるスキルや能力に合致しないのではないか?と捉えます。

希望年収を聞くことで面接者のおおよそのスキルを把握しておきたいのです。

③市場価値を客観的に把握しているか確認するため

面接者が自分の市場価値を把握しているかを確認するためにも希望年収を聞いてくることはあります。

これまで一つの企業に長く勤務していて企業内では高く評価されていても、

これから働こうとしている会社が同じ市場価値だと見てくれるわけではありません。

知識や経験、人脈などさまざまな方向から見て自分のスキルがどのくらいの市場価値であるのか?

客観的に把握しているかどうかを問うために希望年収を聞いているところもあります。



面接時に間違えて希望年収を低くいってしまった時の対処法


「面接時に希望年収を間違えて低くいってしまった・・」

こんな時は訂正した方がいいのだろうか?

でも、一度伝えてしまった希望年収を訂正するのはなかなか覚悟がいります。

ここでは面接時に希望年収を低くいってしまった時の対処法をご紹介したいと思います。

まず一次面接で希望年収を聞かれ低く答えてしまった場合はあわてて訂正しなくてもだ丈夫でしょう。

なぜならば、一次面接での希望年収は内定が決まっているからではないからです。

一次面接の早い段階で間違えて希望年収を伝えていても次の面接で訂正するチャンスはあるので

一次面接で希望年収を低く答えてしまっても訂正などしなくても大丈夫です。

逆に訂正することによりあまりいい印象を持たれなくて不採用になってしまうこともあります。

次に最終面接で年収を低く伝えてしまった場合ですが、

最終面接は顔合わせの意味合いだけでほぼ内定が決まっているという会社も多くあります。

なので、「最終面接で希望年収おの訂正をしよう」と考える人もいるでしょう。

もちろん今後の人生に関わることなので自分の希望は伝えるべきだと思います。

しかし、最終面接でも落とされることはあるので希望年収を最後に言ったことで

企業側がどう捉えるかはその企業しだいなのです。

もしも面接で希望年収を低く伝えてしまったのなら、入社前であれば内定後の面接時に

年収交渉ができる可能性があるのでそこにかけてみるのもいいでしょう。

元も子もないことをいってしまえば希望年収は正確に伝えるようにしましょうね。



面接時に希望年収に「貴社の規定に従います」と言っていいの?


「貴社の規定に従います」

この言葉は企業が出している求人の労働条件に問題がないときや

どうしても譲れな条件がないときに使われます。

よく使われるのは履歴書などです。

履歴書の本人希望欄やその他得記事項に記載する内容がないときに

貴社の規定に従いますと記入することが多いです。

ではこの言葉を面接のときに言ってしまうとどうなるのでしょうか?

面接時に希望年収を伝えたときに「貴社の規定に従います」と答えると

その会社のルール通りに従うということになるので年収は会社の方で設定されてしまいます。

それで自分が納得できればそのままでもいいですし、納得ができなければ

面接時に「貴社の規定に従います」と発言するのは避けた方がいいでしょう。

しっかりと自分の希望する金額を伝えましょう。



希望年収が求人票よりも低い時には聞いてもいいの?


転職では年収が必ずしもアップするわけではありません。

未経験の業種・企業規模の違い・企業の賃金テーブルの違いがある場合は

どちらかというとダウンする方が多いと思います。

求人票に記載されていた年収よりも希望年収が低かった場合、

会社側に問い合わせてもいいのでしょうか?

答えは自分が納得いかない場合は問い合わせても良いです。

「私が見ていた求人票の年収と違います」と問い合わせることは大切です。

しかしここで注意点が一つ

求人をしている企業と求職者の間で同意があった場合には、

求人票の内容ではなく合意した労働条件で契約することになるので注意が必要になってきます。

ですが、納得がいかない年収で働くのも嫌ですよね?

疑問に思ったことはすべて問い合わせてみて

それで納得できなければ転職という道を選んでもいいと思います。



まとめ


希望年収を聞かれた時に誰もが困ってしまうと思います。

前職でも同じ仕事をしていたり、自分のスキルに自信がある人は

掲載されている年収よりも高く言うことになんのためらいもないでしょうが、

謙虚な人が多い日本人は自分の年収を高く言うことに抵抗があります。

まだ社会経験も浅くスキルもそんなに持ち合わせていないのなら

「貴社の規定に従います」という返答が一番無難な回答になります。

社会経験も豊富だしスキルも持ち合わせているのなら

自分の市場価値を分かって貰うためにも高めの年収を言ってみることもいいと思いますよ^^