営業事務の仕事はきつい?「営業事務はやめとけ」といわれる理由や営業事務のあるあるや営業事務に向いてる人向いてない人の特徴をご紹介します。





営業事務とはざっくり言うと営業担当者のサポートです。

営業事務の仕事は営業の仕事と深くかかわっているので、

営業担当者から指示されたことを主な仕事にしているので、

営業の知識もないといけない仕事です。

また、社会の人と直接やり取りをする機会も多いので

対人スキルがない人からするととてもキツイ仕事だと思われます。

一般事務とは違い、資料作成や庶務や経理など

幅広い部門を担当しなければならないので能力の高い人でなければ務まりません。

今回はそんな営業事務がなぜ「きつい」と言われてしまうのか?

営業事務に向いている人と向いていない人の特徴などをご紹介していきたいと思います。

営業事務に興味がある人は参考になると思います。



営業の事務ってきつい?一般事務との違い


求人情報でよくみかける「営業事務」と「一般事務」の違いを

分かっている人はどのくらいいるのでしょうか?

一般事務の主な仕事や威容は各種資料の作成や

来客の対応、電話の対応、備品の管理発注などです。

企業の規模によっては、経理や労務などの業務を行うこともあると思います。

営業事務の主な仕事内容は商品やサービスを売る営業担当のサポートです。

商品説明の資料や見積書、発注書、納品書、受領書、

検収書、請求書、契約書のような顧客向けの書類作成も重要な業務です。

また、顧客からの問い合わせやクレームの対応は営業事務が行います。

もちろん会社によって担当するところが変わってきますが、

営業事務は営業担当と連携が不可欠になります。



「営業事務はやめとけ!」といわれる理由


営業事務の仕事は事務作業や営業担当のサポートなど様々です。

営業の仕事は自信なくても営業事務なら楽そうだし、

サポートだけならできるかもと思っている人もいるかと思いますが実際、

営業事務の仕事をしてみると、あまりの業務の辛さに辞めたいと思う人が続出するのが現実です。

では、どうして営業事務は辛いのでしょうか?その理由をご紹介します。

①営業から無理難題を押し付けられる

営業の仕事なのに営業事務に押し付けられることがよくあります。

また、営業担当がしたミスを押し付けられたりもします。

「人間的にどうなの?」と思うようなことが

日常茶飯事なのでやめておけと言われるのでしょうね。

②仕事量が多い

仕事量が多いのと残業が多いので精神的にも体力的にも辛くなってしまうのです。

このような状態になってしまうと余裕がなくなってくるので

仕事でミスを起こしやすくなってしまうのです。

③人間関係が辛い

営業事務は、営業のサポートということで主に営業担当との人間関係が悪化しやすいです。

営業事務の中の暗黙のルールを知らなくて、

無視すると悪口を言われたり、先輩からきつい当たりをうけることもあるのです。

こうなると仕事に行くのが辛くなってしまいます。

④自分のペースで仕事が出来ない

営業事務は営業がやらなくてはならない事務作業全般を請け負うのです。

営業事務は営業の仕事内容と直結しているため、

とつぜん無理な仕事を押し付けられる時があります。

「今日は定時で上がれる」と思っていたら突然

「明日までにこれお願い」と営業から仕事を言い渡されることがあるのです。

自分のペースで仕事ができないとストレスがたまってしまい精神的にも辛くなってしまいます。



営業事務の「あるある」が疲れる・・


営業事務での「あるある」はいろいろあります。

平行作業の多さや二度手間の起こりやすさなど、

さまざまな問題がありその問題に日々直面しているので疲れてしまうのです。

ここではそんな営業事務の「あるある」をご紹介していきます。

①スピード感のある業務を求められる

営業事務の主な仕事は書類を作成したり商品の見積もりを取ったりなどの

営業担当のサポートとして立ち回ることがほとんどです。

営業担当が「今すぐデータが欲しい」と

求めてきたら速やかにデータをださないといけないのです。

このように営業担当者に合わせたスピード感を求められるのでとても疲れるのです。

また、スピードがあるだけではなく、そこには正確性も必要になってきます。

②平行作業が多すぎて処理漏れを起こしやすい

営業事務は平行作業をこなさなければならないことが多く、

資料作成中に電話対応をしなければならなかったり、

複数の担当から同時にことなる業務を請け負うことだってあります。

このように平行作業を行っていると処理漏れが起こりやすく、ミスが発生してしまいます。

③二度手間がよく発生する

営業事務は複数の営業担当者から仕事を依頼されることも多いため、

同じ業務を何度も繰り返して行わなければならないなど、

作業に二度手間が発生しやすいです。

二度手間が発生することほど疲れることはありません。

④ヒューマンエラーの影響が大きい

見積書の作成や納期回答など重要は「数字」を扱う業務が多いので

ヒューマンエラーが起こりやすく、社内だけでなくクライアントにも

大きな影響をあたえてしまうことがあります。

ヒューマンエラーを出してしまった時の

あの血の気が引いていく感覚を味わうと一気に疲れが押し寄せてきます。



営業事務に向いてる人と向いてない人の特徴


人には誰にでも向き不向きがあります。

ここでは営業職に向いている人と向いていない人のご紹介をしていきたいと思います。

自分が営業事務に向いているか知りたい人は参考にしてみてください。

営業事務に向いている人

①コミュニケーション能力がある

営業事務に向いている人はコミュニケーション能力に長けています。

営業事務はコミュニケーション能力が求められる場面が多いからです。

営業スタッフのみならず、社外の人とコミュニケーションをとる機会も多いので

人とコミュニケーションを取ることが苦ではない人に向いています。

②計画を立てるのが好き
計画を立てながら仕事を進めるのが得意な人も営業事務に向いています。

電話対応や書類作成、顧客対応といった幅広い業務に携わるので、

効率よく計画的に業務を進められる人に向いているでしょう。

③臨機応変な対応ができる

営業事務は営業スタッフや顧客から急な依頼をされる機会が多くあります。

このような時は、自分の仕事があってもイレギュラーな対応が必要になると

同時にマニュアルにはない対応を求められることもあるので

営業事務の仕事では冷静に臨機応変な対応を取れる人が向いているでしょう。

次に営業事務に向いていない人をご紹介していきます。

営業事務に向いていない人

①一人で作業したい

1人で黙々と作業したい人は営業事務に向いていません。

営業事務は基本的にチームで業務を分担し、目標を達成することを目指します。

なので、一人でコツコツと仕事をするのが好きな人には向いていないでしょう。

②主体的に動けない

営業事務は基本営業スタッフと連携して業務を進めていきますが、

営業スタッフが忙しい時に指示を貰えないこともしばしばあります。

そのような時は主体的に行動することが求められます。

しかし、主体的に動くことが出来ない人は営業スタッフをサポートすることができないのです。

自分で考えるより人から言われたことだけをやっていたい人には営業事務は向いていません。

③パソコン作業が苦手

営業事務は一般事務に比べると、パソコンのスキルが求められます。

請求書、見積書などの書類を作るのにExcelやWordを使わなければならないので、

パソコンの作業が苦手な人は営業事務は向いていません。



営業事務でキャパオーバーを感じて限界なら転職をしたほうが良い


営業事務を辞めたいと思った時は転職を考えるのもいいでしょう。

人間関係の悪化などの場合は、なかなか改善されないことが

ほとんどなので早期に転職活動を行いましょう。

しかし、転職するにも、自分がどんな理由で辞めたいのか?

転職先ではどんな自分になりたいのか?を明確にしておきましょう。

なんのビジョンももたないまま転職して、また同じことを繰り返しても時間の無駄です。

転職をする時は次に働く場所で少しでも

理想の自分に近づけるようにしっかりとビジョンをもち転職しましょう。

次も営業事務で頑張りたいというのであれば、

転職エージェントなどを利用してその時感じている悩みや希望などを大いに相談してください。

悩みに悩んで出した答えはあなたを理想の自分に近づけてくれるはずです。



まとめ


営業事務は一般事務と違い、デスクワークだけを

こなしていればいいわけではなかったのですね。

自分は人とコミュニケーションを取るのが好きだから、

営業事務に向いていると思っていても、パソコンが苦手だったり、

臨機応変な対応が苦手だとたとえコミュニケーション能力に長けていても、

デスクワークのほうでつまずいてしまい、

そこから仕事が上手くいかなくなってしまうこともあると思います。

営業事務は何か一つ長けていればいいという仕事ではないのです。

すべてのことを平均以上できる人が営業事務に向いていいるのでしょうね。

しかし、熱意とやる気さえあれば最初は上手くいかないことも

次第に出来るようになってくるでしょう。「継続は力なり」です。